熊本高校42年卒同窓会
熊高42会の行事・ゴルフ・例会などの情報を掲載しています。

総会出席者

5月17日に開催します総会出席者は今日現在(4月28日)で次の通りです。41名、数多くの参加を望みます。

1室:志柿学・小串信夫・河野文夫・

2室:粟田正樹・河口譲治・中川博志・村上精一

3室:池田義則・林茂・鮎川久雄・

4室:山田信一・小田和人・大塚徹・匂坂正久・吉本和子

5室:上田啓司・鈴木愼一郎・瀬上一誠・住岡秀司・米村勲・服部幸夫・

6室:清田憲男・橋本正博・西浦慶二・

7室:佐伯眞知子・田尻雅義・内田隆信・加藤久典・新美まり

8室:堤泰宏・藤山克己・島村美千代・百井正治

9室:久野成實・狩塚精一・辰巳仁・

10室:北里敏明・出田孝一・

11室:田代順二・濵﨑昭彦・宮崎真由美

事務局・辰巳(090-4588-9245)

今月のゴルフコンペ

42会主催のゴルフコンペを4月17日(木)チサンCC御船で行いました。41会の先輩3名を加えて、8名の参加でした。病人が多くて、開催を心配しましたが、何とかできました。幸い好天に恵まれ、春の風を感じながらプレイしました。優勝は、大野耕史君(11室 42・41=83-10.1=72.9)2位は、一番ケ瀬裕君(49・42=91-17.1=73.9)3位は、中村亘さん(41会 48・46=94-17.9=76.1)でした。ニアピンは、大野君と富永浩行さん(41会 H19年母校校長)が取りました。ベスグロは、大野君の83でした。

尚、41会の参加者は、大澄公一さん・中村亘さん・富永浩行さんでした。先輩ご参加有難うございました。

次回も次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:5月15日(木)スタート:9:34

場所:肥後サンバレーCC

プレー費:6,400円

会費:1,000円    事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

訃報

板井 義男君(4室)が今年の2月に亡くなられました。詳しいことはわかりませんが、ご家族から連絡がありました。ご冥福をお祈りいたします。合掌 事務局・辰巳

42会ゴルフコンペのご案内

3月は雨のため中止になりましたが、4月は次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:4月17日(木) スタート:10時13分

場所:御船チサンCC

プレー費:7500円(食事付き)

参加費:1000円 事務局・辰巳(090-4588-9245)

花見をしました

3月29日(土)熊本城3の丸公園で「42会の花見」をしました。今年は、高知と日本で一番早く開花宣言をした熊本でしたが、ちょうど満開でした。雨の心配もありましたが、参加者の日頃の行いがいいのか(?)曇り空で、風はつめたかったですが、いい花見ができました。武田一信君(9室)、志柿学君(1室)、住岡秀司君(5室)が早くから場所の設営をしてくれました。12時開始で15時頃まで桜の花の下で、飲みながら、食べながら、歓談しながら、楽しい一時を過ごしました。参加者は、1室:志柿学・小串信夫・河野文夫・田中信明、2室:村上精一、4室:大塚徹・小田和人、5室:瀬上一誠・米村勲、6室:西浦慶二、7室:佐伯眞知子・新美まり、8室:百井正治、9室:久野成實・藤芳功一・辰巳仁、10室:北里敏明の17名でした。

1枚目の写真は、母校の正門の桜、最後の2枚は、長塀通りの桜です。

尚、3月27日の「42会ゴルフコンペ」は雨のため中止になりました。 事務局・辰巳

 

 

花見のご案内

18日には阿蘇では大雪になったみたいで、山は真っ白になりましたね。でも、もう日に日に暖かくなっていくと思います。桜の開花宣言が待ち遠しいですね。次の通り「42会の花見」をしますので多数ご参加ください。

日時:3月29日(土) 12:00から

場所:熊本城3の丸公園(藤崎台球場の北下 藤崎台球場の入り口と護国神社の前を通って、坂道を降りて左に曲がった所)

尚、万が一雨が降っても、場所を変えて行います。

参加希望者は、事務局・辰巳(090-4588-9245)までご連絡ください。

 

山本太郎君テレビ出演

山本哲郎君・淑子さん(5室)の長男の日本画家山本太郎君(H5・高45回卒)がテレビ出演します。3月10日(月)夜8時から、BSイレブンの「京都浪漫」という番組で「ニッポン画家・山本太郎と訪ねる江戸の美」というテーマで浮世絵や琳派の絵を京都に訪ねる番組だそうです。ぜひご覧ください。 宮崎真由美

 

訃報

中島 哲也君(1室)が1月25日に亡くなられました。

長く糖尿病を患って、闘病生活を続けられていましたが、令和5年の42会総会には出席されていまして、今年の正月までは元気だったそうです。19日に急に具合が悪くなって急遽入院されて25日に亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。合掌  事務局・辰巳

42会ゴルフコンペのご案内

寒い日が続きましたが、今日は春近しを感じさせる日でしたね。今年初めての「42会ゴルフコンペ」を次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:3月27日(木) スタート:9:38

場所:あつまる阿蘇赤水GC

プレー費:6,000円

会費:1,000円

そのころには桜の花も咲いていると思います。

尚、今回は41会との合同はありません。 事務局・辰巳

 

山形から雪の便り

北国から熊高42会の皆様へ

 

2025.2.24

皆川直子

皆様お変わりなくお元気でいらっしゃいますか?

北国は立春が過ぎたとはいえ、庭や屋根に積雪が残り、まだまだ寒い日が続いています。

この三連休も日本海側は大雪の予報。

 

数日前、吉本和子さんから電話があり、雪国の話を送って欲しい・・とのことで・・

山形へ嫁いで半世紀。天草生まれの私が体験したこと、感じたこと、雪国のことを思いつくまま、

少し語ってみたいと思います。

(文章を書くのは超苦手なので、御判読をお願いします。

 

先ずは世界の雪国がどんなところかという話からいたしましょうか・・・

 

ご存知ですか?世界に雪国は沢山ありますが、実は「世界の豪雪都市トップ3は日本!」ということ。

 

世界の豪雪都市ランキング(AccuWeather社調べ)

  1. 位:青森市  年間降雪量792cm
  2. 位:札幌市                         485
  3. 位:富山市                         363
  4. 位:セントジョンズ(カナダ)332
  5. 位:ケベックシテイ(カナダ) 314
  6. 位 : シラキュース(アメリカ)314
  7. 位:サグネ(カナダ)    312
  8. 位 :秋田市         271
  9. 位 :ロタスター(アメリカ) 251
  10. 位 :バッファロー(アメリカ)240

日本国内「都道府県別年間降雪量」

 

1.青森    567cm

        2.北海道   479

        3.山形    285

        4.秋田    273

        5.富山    253

        6.岩手    209

        7.福井    186

        8.長野    163

        9.石川    157

       10.鳥取    140

       11.新潟    139

       12.福島    122

       13.滋賀    81

       14.島根    68

       15.宮城    59

       16.岐阜    34

       17.山口    26

       18.山梨    23

                ・

       26.東京    8

                ・

        36.熊本    1

(同1cm:大阪・兵庫・和歌山・岡山・香川・愛知

高知・大分)

   静岡・宮崎・沖縄は0cm

山形は堂々3位でしたね!

雪のランキングは色々あって、調べると面白いです。(北海道のドカ雪記録とかetc)

日本歴代深雪ランキングというのもありました。

   1.滋賀県 伊吹山 1182cm

    2.青森県 酸ケ湯 566

    3.新潟県 守門  463

    4.山形県 膝折  445

    5.新潟県 津南  419

このランキングの説明には、奥羽・越後山脈が

北日本に豪雪をもたらすとの説明がありました。

山形県の話をしますと、

山形県はL字を180度回転した様な形で、その中央部を最上川が流れています。

日本海からの湿った冬の季節風が酒田の河口から

上流方向へ、川に沿って吹き込み、ドンとぶつかって、降る雪の深いのが尾花沢市、新庄市(最深雪ランキング4位の膝折はこの付近)

この辺りの道路には雪の壁ができ、住民は冬季間家の1階の窓や戸口には板を立てかけ、出入り口は2階。2階に玄関があります。

あと、県内で雪の多い所は 県南の長井市、米沢市。新潟県北部河口の荒川ぞいに季節風が吹き抜けてぶつかるあたり。ここも雪が深いです。

酒田市、鶴岡市。日本海側の海辺では冬になると日本海からの季節風があまりに強く、地吹雪であまり積もりません。吹きつけた山側に積もります。酒田、鶴岡に行ったことある方、道の海側に地吹雪よけのブラインドの様なもの見ませんでしたか?(たたまれていたかも)

山形市は朝日連山に雪が沢山降ってくれるおかげで県内では特に積雪の少ないところです。(ありがたいことに!)

 

さて、雪国の大まかな説明をしたところで、雪国での私の最初の失敗談を。

雪が沢山積もった日は、雪の消音効果で街はとっても静かになります。そしてドカ雪のあとの真っ青な空の日は、雪が真っ白に輝ていてそれはそれは綺麗です!毎年初雪の積もった朝は感激します。(こんなこと言うと地元の人から笑われますが)

 

最初の大失敗は、こんな朝、あまりに素敵なお天気に誘われて、1才2ヶ月の長女を道向こうの田んぼで雪遊びさせたこと。この青空だと10℃くらいにはなるなと思った私。分厚いセーターを着せて外で1時間位。(スノー用スーツを着せるべきでした!)完全に風邪をひかせてしまい、折角順調に成長していた娘をげっそりと痩せさせてしまいました(泣)この時、北国には真冬日(一日中0℃以下)というのがあることを知りました。

「このお天気だと大体何℃くらい」と感じるのは、幼少期から体感したことの積み重ねなんですね?

雪国でびっくりしたこと、失敗したこと、感激したことなど、時々少しずつお便りさせていただきますね。

 

今回はこの辺で失礼致します。

皆川さんから写真が送ってきました。

上から、皆川さんのご自宅の駐車場、酒田(山居倉庫)、米沢(上杉伯爵亭)、肝折(住宅地)

 

**********************