熊本高校42年卒同窓会
熊高42会の行事・ゴルフ・例会などの情報を掲載しています。

42会ゴルフコンペ

熊本では猛暑日が続いていますが、皆さんお元気ですか?例年ですとボシタ祭りが終わると随鋲寒合で涼しくなるのですが、今年は、いつまでも暑いですね。42会ゴルフコンペも7,8月は暑いので休みにしていましたが、9月は少しは涼しくなるだろうと思って準備しました。が、気温36度のすごい暑い日でした。9月19日(木)くまもと中央CCで6名の参加で行いました。病人が多く寂しい参加者でした。今後の開催は、黄色信号が付き始めましたかなと思います。健康管理に十分気を付けて、参加者が増えることを祈ります。暑い最中,全員無事に最後までプレーしました。結果は、優勝は相変わらず安定したプレーをした住岡秀司君(5室 43・44=87-9.6=77.4),2位は斎藤啓三さん(熊工OB 49・51=100-20.8=79.2)、3位は佐伯仁君(5室 46・50=96-16.7=79.3)でした。ニアピンは大野耕治君(11室)が2個、佐伯君が取りました。ベスグロは、住岡君と大野君が87でした。次回HDは、住岡君が7.7、斉藤さんが18.7、佐伯君が15.9になります。次回は次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:10月15日(木) スタート:9:34(変更しました)

場所:肥後サンバレーCC

プレー費:6,500円

参加費:1,000円      事務局・辰巳

 

 

 

町田42会「聖徳記念絵画館」見学

町田42会で神宮外苑の聖徳記念絵画館の見学を行いました(2024年8月22日)。

内部の写真撮影はできませんでしたが、大政奉還など幕末から明治の大きな出来事の絵画と

説明があり、改めて勉強になりました。

その後は隣のビアガーデンでバーベキューで打上げ、10名で賑やかに暑気払いを行いました。

参加者は、浦野啓一(1室)・河口譲治(2室)・釘宮啓一(3室)・小野原一賀(4室)・会沢貴志・原田良治(5室)・末吉程四郎・武田雄一・中野代三・道野徹(9室)でした。

武田雄一(9室)記

 

暑中お見舞い

42会の皆さん、”暑中お見舞い申し上げます”。毎日猛暑が続いてますが、皆さんお元気ですか?体調を壊している人が何人かいるように聞きました。何とかこの暑い夏を乗り切り涼しい秋をを迎えましょう。

7月、8月は暑さのため休止していました「42会ゴルフコンペ」を次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:9月19日(木) スタート:10:20

場所:熊本中央CC

プレー費:7500円(食事付き)

参加費:2000円      事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

 

訃報

小濱 安寛君(2室)が7月12日午前8時に亡くなられました。2年半前から肝臓癌を患って闘病生活をされていましたが、遺族に見もまれながら永眠されました。”あんかん君”安らかにお眠りください。ご冥福をお祈りいたします。合掌

尚、通夜:7月17日(水)18:00から/葬儀:7月18日(木)11:00から

場所はいずれも:ハートホール稲毛海岸 千葉市美浜区高洲1-22-9 TEL043-277-4444

喪主:坂原 彩日香(長女)さん                     事務局・辰巳

町田42会で迎賓館見学

町田42会で赤坂の迎賓館見学を行いました(6月10日)。内部の写真撮影はできませんでしたが、建物・内装・調度等何れもよく保存されていて圧巻でした。

館内と庭園を回り、その後は四ツ谷駅近くで打上げ、12名でいつもの通り賑やかに過ごしました.

参加者は、浦野啓一(1室)、河口譲治(2室)、釘宮啓一(3室)、小野原一賀(4室)、会沢貴志・原田良治(5室)武田雄一・中野代三・道野徹・吉木三生(9室)、原田保(10室)、本坂剛(11室)でした。 武田雄一(9室)記

 

 

 

 

 

 

6月の42会ゴルフコンペ

6月13日(木)あつまる阿蘇赤水GCで「42会ゴルフコンペ」を行いました。今年は梅雨入りが遅れていて、雨も降らず、阿蘇でも暑い日でした。9時3分スタートでしたので、TSMC関連会社の通勤時間と重なったのか途中渋滞がありました。病気による不参加もありましたが、9名の参加。INスタート、大野耕治君(11室)が40,住岡秀司君(5室)が42,坂田英治君(11室)が出だしのホールで9も叩きながら43と好スタート。後半も坂田君が40、大野君が41、住岡君が42と実力を発揮しました。優勝は、HDに恵まれた前田正晴君(5室 49・54=103-32.4=70.6)、2位は坂田君(43・40=83-9.9=73.1)3位は大野君(40・41=81-7.2=73.8)でした。ニアピンは、大野君が2個、橋本正博君(6室)、3打目ニアピンで佐伯仁君(5室)が取りました。ベスグロは、大野君の81でした。2位から7位までは僅差の争いでした。次回HDは前田君が25.9.大野君が6.8,坂田君が8.9になります。7、8月は暑いのでお休みとしますので次回開催は9月になります。

服部幸夫君作42会総会・喜寿を祝う会

2024_0518 42会喜寿祝い

16:00-16:30熊本高校の見学。13人参加。在学中とはすっかり変わっていました。37年前に植樹した木は大きく成長していました。

18:00から、水前寺共済会館「グレーシア」で42会の総会、喜寿の祝賀会を兼ねた懇親会でした。

遠方から沢山の同級生達が参加され、総勢68名でした。皆さんが爺さん婆さんになられましたが、懐かしいひと時でした。

済んだら、早々に上田邸に狩塚君、上田君と3人で引き揚げました。2次会に行かれた友も少なくなかったようです。

 

遅れて入っていない人が1,2名おられると思います

 

2024_0518 42会喜寿祝い(PDF版)はこちら

 

 

 

01

Image 1 of 19

熊高正門から入った建物

 


21

Image 1 of 20

現在の42会 会長の佐伯さん。マスクをとられることは、ついにありませんでした!

喜寿祝いを兼ねた42会でした。

あの若かった青年たちは、半世紀の労苦の末に、ここに集いました。既に他界した友も少なくありません。

 

 

来年、自分は参加できるか、という一抹の不安の翳りを抱きながら、束の間の再会を喜び合いました。

もっと沢山の友人達と話したかったのですが、本当にじっくりと話せたのは数人だったかもしれません。皆さんが少しでも長生きして下さるように祈らずにはおられませんでした。

 

 

最後に、本会を事務局としていつも陰ながら支えて下さっている辰巳君には感謝の至りです。

熊高42会総会・喜寿を祝う会

「熊高42会総会・喜寿を祝う会」を5月18名、女性11名を含む68名が参加しました。会に先立って、12名で母校見学をしました。教室内には入れませんでしたが、卒業20周年の時に植えた楠木を見ましたが、相当大きく立派になっていました。「総会」では、司会の米村勲君(5室)の進行で去年の5月以降亡くなった4名と合計85名のご冥福を祈って黙祷をしました。佐伯眞知子会長(7室)のあいさつ、辰巳事務局(9室)の会計報告、小串信夫君(1室)の会計監査があり無事終了しました。

「喜寿を祝う会」が始まりました。開会では北里敏明副会長(10室)がちょっと長めのあいさつをし、大塚副会長が高らかに乾杯の音頭を取り宴がはじょまりました。久ぶりに会った友との話があちこちで弾みました。暫くの歓談の後、初参加者、久しぶりの参加者のスピーチがありましたが、ワイワイガヤガヤで話がよく聞き取れませんでした。その後、志柿学副会長のリードで第2応援歌、校歌斉唱を全員で大きな声で歌いました。故廣島正君(10室)の後任の百井正治君(8室)が”げんこつ„の音頭を取り全員で「げんこつ、げんこつ、げんげんこつこつ」と何度も両腕を突き上げました。最後は吉本和子副会長(4室)が閉会で「また来年もお会いしましょう。」と締めくくって終わりました。事務局・辰巳(写真をクリックすると大きくなります)

42会ゴルフコンペ

総会の翌日(5月19日)「42会ゴルフコンペ」を阿蘇グランヴィリオホテルゴルフ場東コースでしました。千葉から河口譲治君(2室)が参加され、7名でプレーしました。風薫る皐月の阿蘇高原は最高のゴルフ日和でした。2年前優勝した河口君が今回もダントツで優勝(43・39=82-15.1=66.9)2位は倉岡博史君(10室 47・45=92-15.7=76.3)3位は辰巳仁(9室 50・54=104-27.5=76.5)でした。ニアピンは辰巳が2個、前田正晴君(5室)、ロングホールの3打目ニアピンで河口君が取りました。ベスグロは河口君の82でした。次回HDは、河口君が12.1、倉岡君が14.1,辰巳が26.1になります。来月も次の通り行いますので多数ご参加ください。

日時:6月13日(木)スタート:9:03

場所:あつまる阿蘇赤水GC

プレー費:6,000円(食事付き)

会費:2,000円

 

 

総会出席者

5月18日(土)42会総会・喜寿を祝う会出席者(5月18日現在68名)

1室:河野文夫・匂坂正明・浦野啓一・志柿学・小串信夫・田中信明

2室:村上精一・粟田正樹・河口譲治・中川博志

3室:池田義則・釘宮啓一・杉谷義博

4室:坂口勝章・山田信一・浪花保・大塚徹・吉本和子・匂坂正久・柿本明子

5室:瀬上一誠・山本淑子・上田啓司・米村勲・山本哲郎・服部幸夫・住岡秀司・古賀一正・前田正晴・菅野隆明

6室:本田政生・西浦慶二・清田憲男・橋本正博

7室:田川まゆみ・内田隆信・新美まり・佐伯眞知子・三島眞砂子・田尻雅義・加藤久典・内藤久子

8室:堤泰宏・島村美千代・皆川直子・百井正治・富田友記

9室:久野成實・藤芳功一・武田一信・狩塚精一・道野徹・辰巳仁・末吉程四郎・中野代三

10室:村上輝和・出田孝一・北里敏明

11室:伊東啓治・東静一・濵﨑昭彦・植田勉・首藤卓士・田代順二・井芹啓介・宮崎真由美・本坂剛・小山慎一郎

今日10日で締め切りましたが、68名の参加でした。急に出席できるようになった人や、返事を出しそびれた人は前日の17日までならまだ間に合いますのでお電話をください。去年の参加者が55名でしたので13名増えました。返信用のはがきで「近況やご意見」を書いてもらいましたが、年相応に体力の衰えを書いている人が多かったようです。ただ、まだ現役で働いている人も数名おられました。それと時々帰省はしているけど、日程が合わず残念ながら欠席の人もいました。毎年5月の第3土曜日に開催することになっていますので、よかったら翌年からは日程を合わせてもらえたらと思います。

それと、急に決まったことですが、「喜寿の祝い」をするので記念に母校を見学しようということになりましたので、ご希望の方は、午後4時に熊高の正門内に集合してください。教室内には入れませんが、卒業20周年の時、植えた楠木の記念樹がどうなっているかも見たいと思います。尚、当日は熊高が水球競技場の会場になっていますので車での来場はご遠慮ください。18日元気でお会いしましょう!

浦上順一君(4室)が住所不明で戻ってきました。ご存知の方はお知らせください。事務局・辰巳(090-4588-9245)