熊本高校42年卒同窓会
熊高42会の行事・ゴルフ・例会などの情報を掲載しています。

3年6室の同窓会

4月16日(水)メルパルクホテル熊本にて13年ぶりに3年6室の同窓会を開催しました。当日は恩師谷口先生と6室の仲間19名が全国より集まり久しぶりの旧交を温めることができました。

席上、谷口先生より団塊の世代として、いつも大変な競争の中で頑張ってきた我々後期高齢者の教え子にありがたくも元気の出る(高貴高齢者、好機高齢者)の励ましの言葉を頂きました。

参加者は、写真の前列左より西浦慶二・太田洋司・米岡賢治・荒木和司・渡瀬幸義・谷口先生・樋口昭・林渉・本田政生・清田憲男/後列左より橋本正博・築地賢三・荒木正夫・北村保成・内田信行・佐々木信生・清田憲男・平島学・野尻弘昭・永広建志の20名です。  幹事・橋本正博

 

今年初めての42会ゴルフコンペ

1,2月は寒くて、3月は参加者が少なくて開催できませんでしたが、4月18日(木)肥後サンバレーCC、新HD、9名の参加で行いました。桜は散りましたが、微風、晴れの好天に恵まれました。前半は、大野耕治君(11室)が39、佐伯仁君(5室)・住岡秀司君(5室)が42、坂田英治君(11室)が44と好スタートを切りました。後半は、坂田君が41、大野君が43、住岡君と倉岡博史君(10室)が45でしたが、46でまわった佐伯君が優勝しました(42・46=88-20.9=67.1)。2位は病気がした回復した前田正晴君(5室 50・54=104-36=68.0)3位はHDに恵まれた辰巳仁(9室 51・49=100-28.9=71.1)でした。ニアピンは、大野君、住岡君、佐伯君、倉岡君が取りました。ベスグロは大野君の82でした。次回HDは、佐伯君が16.7、前田君が32.4、辰巳が27.5になります。

次回は案内のとおり開催しますので多数ご参加ください。

日時:5月19日(日)スタート:9:45

場所:阿蘇リゾートグランヴィリオホテルゴルフ場東コース

プレー費:10780円(食事付き)

参加費:2000円

 

花見をしました

3月30日(土)12時から熊本城3の丸公園で42会の花見をしました。開花を心配していましたが、当日は見事に桜の花が咲き、ちょうど見ごろでした。幸い天気もよく23名の参加者が花を見ながらおいしい料理とお酒を楽しみました。準備が大変なのですが、今回は、武田一信君(9室)が志柿学君(1室)と住岡秀司君(5室)手助けを得て、一切を準備してくれました。感謝です。

尚、参加者は次の通りでした。

1室:志柿学・河野文夫・田中信明・2室:村上精一・3室:鮎川久雄・林茂・4室:大塚徹・匂坂正久・吉本和子・5室:住岡秀司・菅野隆明・7室:佐伯眞知子・新美まり・8室:堤泰宏・百井正治・9室:武田一信・橋本博・藤芳功一・辰巳仁・10室:北里敏明:11室:東静一・本坂剛・宮崎真由美   事務局・辰巳 

 

 

 

 

42会ゴルフコンペのご案内

廣島君の訃報の知らせがあったので遅くなりましたが、次の通り42会ゴルフコンペを行いますので多数ご参加ください。

日時:4月18日 スタート:9時34分

場所:肥後サンバレーCC

プレー費:6,500円

参加費:2,000円

新HDのスタートとなります。事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

 

 

訃報

病気療養中の廣島正君(10室)が今日(R6.4.4.11時 49分)に亡くなられました。去年の10 月に胃癌が見つかり熊大病院に入院治療されてましたが、自宅で今日急に具合が悪くなり、熊大病院に搬送されましたが、残念ながら帰らぬ人になりました。ご冥福をお祈りいたします。合掌

お別れの会が次の通り行われます。

場所:しらかわ自然庵 熊本市中央区黒髪2-37-32 TEL096-342-0983

4月6日(土)18:00から

4月7日(日)11:00から    事務局・辰巳

 

 

花見をします

1.「花見のご案内」

桜の開花が待たれる頃となりましたね。今年も次の通り「花見」を行いますので多数ご参加ください。

日時:3月30日(土) 12:00から

場所:熊本城3の丸公園(去年と同じ場所)

飲み物と食べ物は準備しますので手ぶらで来てください。

2.まだ早いですが、

5月の「42会総会のご案内(サブタイトル 喜寿を祝う会)」

日時:5月18日(土) 18:00から

場所:水前寺共済会館・グレイシア(水前寺公園入口近く)

会費:6,000円(飲み放題)

尚、翌日5月19日(日)「42会ゴルフコンペ」を行いますので県外の人もご参加ください。

場所:阿蘇グランヴィリオゴルフ場

スタート:9:41

プレー費:11,280円(食事付き)

後日改めて案内は送付します。多数の参加を期待します。 事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

 

 

 

3月の行事お知らせ

「春のCHANSON CONCERT」が次の通り開催されます。

宮崎真由美さんが4年ぶりにシャンソンを歌います。

日時:3月17日(日) 開場 13:00 開演:14:00

場所:Restrant&Live Bar CIB(キーブ)花畑町11-14 KOHENビル2F(銀杏北通り)

TEL 096-355-1001

料金:3,000円(1ドリンク付き)「42会ゴルフコンペ」を次の通り行います。

日時:3月21日(木) スタート:9:52

場所:あつまる阿蘇赤水GC

プレー費:4,500円(食事付き)

参加費:2,000円

令和6年第1回目ですので新HDで行います。多数ご参加ください。 事務局・辰巳(090-4588-9245)

 

熊高42会新年会

1月20日(土)午後6時からホテル熊本テルサで「熊高42会新年会」を開催しました。参加申し込みは40名いましたが、病気ケガなどで7名が欠席となり33名の参加者でした。昨年亡くなった柏木一郎君(1室)、堀口貞男君(3室)、樽木司君(8室)のご冥福を祈って全員で黙祷をして開会しました。佐伯眞知子会長のあいさつの後、北里敏明副会長の乾杯の音頭で楽しい宴会が始まりました。(北里君の親戚にあたる北里柴三郎の1000円札が7月から発行になる紹介もありました。)あちこちで輪ができ、学生時代や、近況の話で賑わいました。久しぶり参加の山本哲郎君(5室)、大橋善治君(3室)、富田友記君(8室)、松川勝史君(11室)、初参加の村上精一君(2室)、加藤久典君(7室)が壇上に上がり近況を話しました。今病気療養中の廣島正君(10室)が年4回発行しています総合文化誌「KUMAMOTO」について雑誌の内容と購読依頼を宮崎真由美さん(11室)がしました。その後、志柿学副会長のリードで第2応援歌と校歌を斉唱し、会がますます盛り上がりました。ここで廣島君が出て”げんこつ„をやるところですが、病気療養中のため欠席ですので、百井正治君(8室)が音頭を取って全員で元気よく”げんこつ、げんこつ、げんげんこつこつ„と突き上げて無事終了しました。

次は、3月の終わりか、4月初めの「花見」、5月18日(土)の「42会総会」を計画していますので、多数ご参加ください。

尚、総合文化誌「KUMAMOTO」は熊本の歴史・文化が満載された雑誌です。42会の数名も出筆されています。購読についてですが、購読料が年間3000円です。申し込みをされる方は(事務局・辰巳 090-4588-9245)まで申し込みください。振込用紙を送る手配をします。

 

 

令和6年新年を迎えて

 

熊本高校42会の皆様

 

あけましておめでとうございます。

皆様方におかれましては平穏な年の始めを迎えられたこととお慶び申し上げます。

今年こそ、この3年間様々な制限をもたらしてきた感染症の更なる収束、また一方でウクライナやパレスチナでの紛争などの解決がなされることを願いましたが、いずれも残念ながらまだ遠い先のことかと思われます。さらに世界各地で起きている大規模な洪水や山火事に地球温暖化のことを考えずにはいられません。

そういった中、元旦の午後4時頃「令和6年能登半島地震」が起きてしまいました。連日報道されているとおり大変な被害が出ています。私たちも熊本地震を経験しましたが、その回復までにどれだけ長い年月か必要なのか、気が遠くなるような思いが致しております。

しかし、美しく雲を染めた初日の出は本当にすばらしかったこと。今年の平穏は私のなかでは半日くらいしか続きませんでしたが、ここで前向きにならなければなりません。皆様方の支えをいただきながら42会の絆を深め、これからを過ごしてまいりたいと考えております。今後いくつかの行事がすでに計画されています。お元気でお会いできることを楽しみにしています。

 

令和6年1月

熊高42会会長 佐伯 眞知子(7室)

今年最後の42会ゴルフコンペ

当初予定していました21日がとても寒かったので26日に延期し、場所も阿蘇大津GCに変更して行いました。午前中は雲が多くて寒かったのですが、微風。午後からは青空が見えて快適にプレーしました。前半は、大野耕治君(11室)が39,住岡秀司君(5室)が41、倉岡博史君(10室)が43と好スタート。後半もよかったのですが、優勝は、ハンディに恵まれた辰巳仁(9室 47・50=97-24.4=72.6)、2位は大野君(39・40=79-4.7=74.3)、3位は住岡君(41・41=82-7.3=74.7)でした。ニアピンは、倉岡君が2個、住岡君、佐伯仁君(5室)が取りました。ベスグロは、大野君の79でした。今年最後でしたので来年は新ハンディになります。1,2月は寒いので中止にして3月からの開催になります。